· 

ダッコちゃん、アメリカンクラッカー、ルービックキューブ。

昭和のヒット商品。

 

だっこちゃんは、1960年に宝ビニール工業所が販売を始めたビニール人形である。

今見てもてもインパクトのある人形で「何これ?」と、目立つデザインだと思う。

しかも、腕にしがみつくのだから面白い。

 

腕につけて歩き回る女性たちが、ブームに火をつけた。ファッション・アイテムのひとつと、彼女たちは捉えたのだ。

だっこちゃんは、売れに売れた。

どこの玩具屋さんでも売り切れで、行列してやっと手に入るくらいである。

この成功で宝ビニール工業所は、現在のタカラトミーとなったくらいだ。

 

アメリカンクラッカーという玩具もブームになった。

だっこちゃんの10年後、1971年発売である。

ヒモの先に硬いプラスチックのボールがついていて、カチカチを鳴らして遊ぶ。激しく動かすと、トリッキーなパフォーマンスもできた。ただ、頭に当たったり危なっかしい(僕も頭に当たって痛かったのを覚えている)。

だっこちゃんと同じように、急に出現して急に姿を消した。

作りすぎたのだ。たぶん。

 

1980年代に流行った、ルービックキューブも似ている。

急に流行って、急に姿を消す。ただ、アメリカンクラッカーは、現在、店頭で見かけないけど、ルービックキューブはひっそりと売られている。

 

ヒットした玩具に共通するのは、見たことないモノ、インパクト、能動的だろうか。

ただ、眺めるより、能動的なモノがいい。

フラフープもそうだよね。

 

最近、ヒット商品について考えている。

で、玩具のヒットにヒントがあるのではないか、と思っている。

見たことないモノと、インパクトは足し算で、そこに能動的を掛け合わせると、ヒット商品になる。

(見たことないモノ+インパクト)×(能動性+機能)=気分

気分の方程式。

 

Amazonは、ネットを使った見たことないサービスで、ネーミング、ロゴ(『amazon』)にインパクトがあり、能動的だ。

YouTubeや、楽天も同じ構造だと思う。

楽天の品のないインパクトは、もはや、戦略だろう。ドンキホーテ的と言うか。

 

つまり、見たことないモノで、インパクトがあり、能動的な商品を夜に出せばいい。

芸術の世界はちょっと違うようだけど、ヒットに関しては似ているかもしれない。

それができないから、大変なんだけどね。

 

文:紙本櫻士

 

【人気記事】

スマートスピーカーは、電気執事の夢を見るのだろうか?

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

思ったことが現実になっていく?

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

PVアクセスランキング にほんブログ村