· 

ずっと必要なモノ

爆発的に流行らなくていい。

 

自分の商品や小説が、ヒットするのは嬉しい。

ベストセラーを書いたら、1億円の印税がドン! と入ってきたら、さぞ気持ちがいいだろう。

でも、毎年、ベストセラーを書き続けるわけにはいかない。

アリに、角砂糖をポンと与えた状態に似ているのだ。

 

何年か前、白いタイヤキが流行ったことがある。

なぜ、ブームが起きたかは分からないけど

「一度は食べてみよう」と行列ができるほど売れた。当時は、3時間待ちなどザラだったらしい。

その話を聞いて、たいやき屋を始めた人も多かった。なにしろ、飛ぶように売れるのだ。

ここで躊躇ったら、負け組、チャンスの女神は前髪しかない。などと、脱サラした人たちは白いたいやき屋を開業した。1年くらいはみんな好調に売れた。

フェラーリのカタログを眺めながら、たい焼きを売りまくっていたという話も読んだことがある。

やがてブームは去り、逃げ送れた人は借金の山が残った。

 

ベストセラーになるような売れ方はどうもよくないように感じる。

ダッコちゃんや、フラフープ、アメリカン・クラッカーみたいにね。

昭和のヒット商品だけど、もはや見かけない。

 

ずっと必要なモノを見極めないと、えらい目に会うようだ。

必要ではないモノは素敵だけど、ヒットしすぎると危ない。

 

お祭りのテキ屋から、冷やしたアイス風の白いたい焼きを、買ったことがある。

ブームが去って何年か後である。

「ください」と、言うと素早く手渡され「五百円」を要求された。

袋を破り、別の紙に包んで手渡されたから、いらないとは言いにくい。

仕方なく500円払ったけど…。テキ屋独特のボッタクリの手法である。

10個売ったら5000円かぁ、お祭りのドサクサじゃないと売れなさそう。

 

珍しいからといって、簡単に手を出してはいけないのだ。たぶん。

売る方も買う方も。

 

文:紙本櫻士

 

【人気記事】

スマートスピーカーは、電気執事の夢を見るのだろうか?

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

思ったことが現実になっていく?

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

コピーライター黒須田伸次郎先生のこと

PVアクセスランキング にほんブログ村