· 

PR作戦って、何があるのかな?

お金をかけずに、目立ちたい。

 

そりゃ、PRするしかない。

なにしろお金がないのだ。どーんと広告などできないのだ。

ブログやFacebook、ツイッターもPRのひとつだろう。

ネットがなかった時代は、新聞社や雑誌社に新製品ができるとFAXを送っていたものだ。

僕は、ライターや記者の立場だったから、山のように送られてくるFAXに目を通す。

熱心に見るのは、ネタがないときである。

記事にすることはほぼ決まっていて、しかも、締切に追われていたりする。

FAXを送っても、効果がない場合が多いのだ。とはいえ、いいものは記事にするけど。

 

また、おねーさんを連れて、編集部で挨拶回りをするなんて泥臭いことも行われていた。でも、これってダメな営業じゃなくて、実際に会ってみると「この娘いいじゃん」と、ピンとくることもあるのだ。

 

ずいぶん前だけど、路傍の麺党という全国の立ち食いうどん、そばを紹介するお遊びの企画をやってたことがある。党首は、よく一緒に仕事をするライターの佐藤さんだ。入党は、カメラマンの宮地工さんからの誘いだった。

「いまなら、そく幹部だよ」などと、飛行機で移動中に宮地さんに言われ、僕は関西管区幹事長とかになっての参加である。

党の活動は、路麺屋を見たら食し、取材する。そして毎年、立ち食い麺の1位を決め、表彰し、小学館から本を出版していた。

表彰式には、当時勢いのあったイエローキャブの娘たちが、立ち食い屋の親父に水着で花束を送ったりする。結構、派手に表彰式を開催していた。

それも、記事になる。フラッシュかフライデーかは何かか忘れたけど。

 

いまから思えば、これは面白いPRだった。

ライターやカメラマンたちも自分をPRできるし、面白がりながら本も出版できる。

楽しいところに、人は集まるのだ。

 

記者をやっていた時、送られてきたFAXに「楽しそう」「面白そう」な匂いがある製品を記事にしていたように思う。

「これって、金儲けだけでやっているよね」という、志が低い製品ではダメだ。

夢があったり、楽しかったり(一見、ふざけているくらいがいい)、見たことなかったり、ワクワクしたり、がPRのキーワードなのかな。

 

文:紙本櫻士

【人気記事】

スマートスピーカーは、電気執事の夢を見るのだろうか?

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

思ったことが現実になっていく?

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

コピーライター黒須田伸次郎先生のこと

PVアクセスランキング にほんブログ村