会津の大熊中学校で漫才の授業

「中学生の漫才だから、そんなに面白くないんじゃないの?」

 

くらいに思っていたけど、大笑いしました。そして、楽しめました。

ごめんなさい。

 

大熊中学校の生徒の故郷は、福島県大熊町の原発の町だ。2011年3月11日に東日本大震災に遭遇し、もう6年も避難先の会津若松で暮らしている。友だちとも離れ離れになったりと、生徒数もずいぶん減った。校舎は、いまだにプレハブの仮設である。

 

「子どもたちの漫才をやるから、ステージキッズを提供してくれませんか?」と、会津にいる友人の大堀さんから連絡が来たのが、2ヶ月くらい前だった。

ステージキッズ絶賛売り出し中の僕たちは、福島でステージキッズのよさが広まるならと、大堀さんの申し出を受けることにした。

 

聞くと、国語科の授業に使うのだと言う。

「人前で話す」

「自分を表現する」

「自分の考えを相手に伝える」

「相手のことを考えて話をする、聞く」

を、漫才を通じて楽しく学ぶ授業だ。ちゃんと、指導要綱を満たしているのだ。

 

大堀さんとは、ジュニア・エコノミー・カレッジ(ジュニエコ)という、小学校5、6年生対象のプログラムで知り合った。

5人一組で、会社を作り、商品企画を考え、実際に販売し、決算と納税、株主への配当をした後、会社を解散するプログラムだ。

会津から始まったジュニエコは、現在、日本全国に広まり進行中である。

 

「これって、ジュニエコの漫才版?」と僕が電話で聞くと、

「まぁ、そうかもです」と、大堀さんが答えた。

漫才講座は6月から7月まで4回ある。最終の7月18日が、『Oー1 グランプリ』での発表である。やっぱり、ジュニエコに似ていた。

僕は、会津まで『Oー1 グランプリ』を見に行くことにした。ステージキッズがどんな風に活躍するのかも、取材したかったし。

 

『Oー1 グランプリ』当日の7月18日は、朝から雨模様だった。

大熊中学校に着くと、

「被災した中学校で、会津に町ごと避難しているんです」と、大堀さんが仮設校舎を見ながら言った。

実は、僕はそのことを知らないで来ていた。間抜けである。

 

漫才講座の講師は、ぺんぎんナッツという吉本の芸人である。

ふたりともしっかり芸人オーラが出ていた。今日の司会は彼らだ。

審査員もいて『Oー1 グランプリ』は、かなり本格的なのだった。

大熊小学校の子どもたちも、見に来ている。

父兄ももいて、先生たちもいて、マスコミが大勢取材に来ていた。福島中のマスコミが集まっているという。

 

漫才をする中学生チームが7組。

実は、最初は心配してみていた。

ところが、どのチームも面白く笑っているとあっという間に終わってしまった。

ステージの上でピカピカに光った子も、何人かいた。

学校では、勉強ができる子や運動ができる子が評価される。

ひとを笑わせる才能は、それとは別だから、普段とは違う子もヒーロー、ヒロインになれるチャンスがあるのだ。

 

これ、大阪でもやりたいなぁ。

大熊中学校の輝いている子どもたちを見て「うらやましいな」と、

僕は思っていた。

ステージキッズもあるじゃないか。

 

文:月見の宴実行委員会 代表 紙本櫻士

 

千人の月見の宴

Makuakeでクラウドファンディング挑戦中です

 

人気記事

ダンボールで能舞台は作れるの?

 

商標が取れない?

 

でっかいどう、マンハッタンのステーキ。

 

宇崎竜童

 

村上春樹と森瑤子のオイルサーディン

 

スヌーピーとハロウィンと秋祭りの関係

 

最新記事

ニューヨークでラーメン

 

義務教育ってスゴイ!

 

でっかいどう、マンハッタンのステーキ。

 

ジャズ→タンゴ→ブルース→?

 

PVアクセスランキング にほんブログ村