能が進化している。

能が進化している。僕たちはどうですか?

 

「河川敷で薪能をしよう」

と思いついた時、僕は能楽堂にある能舞台を再現しようと考えた。

素材は強化ダンボールだけどね。

 

能楽師が登場する橋掛かりがあって、バックに松の木があるヤツだ。

で、舞台監督と一緒に能楽師・辰巳満次郎さんに会いに行って打ち合わせをした。

「能舞台をつくりたいんですけど…」

 

「松なんかいらないんじゃないの?」と、満次郎さんが言った。

舞台のラフが描かれた図面をを見ながらである。

「昔は外で演じてた名残が、松なんです。室内に移って舞う時、あたかも野外で開催されているがごとく松が描かれている。折角、河川敷でやるのに、描かれた松なんか持ってきたら、本末転倒なんじゃないかな。バックは、借景がいい」

「柱と橋掛は?」と、僕は訊ねた。

「あってもいいし、なくてもかまいません。何にもない芝の上で、演じることもできますよ。空に、中秋の名月があれば十分です」

 

写真は、マンションがバックで光っているシーンだ。

演目は『黒塚』だけど、ちょっとありえない光景である。

けど、新鮮な驚きを感じずにはいられない。

 

進化を始めた能は、とてもチャーミングだ。

 

もともと野外でやっていた能が、数百年後、淀川河川敷に戻ってきた。

松が茂っていた場所には、マンションが建っている。

現代の能のバックには、現代の風景が似合う。

伝統を継承する古典芸能に、新しい切り口が生まれた瞬間である。

 

「そうか、僕たちは何をやってもいいんだ」と、『千人の月見の宴』をやりながら、僕は思っていた。

自由な発想が僕たちを豊かにしていく。

勝手に自ら縛られている場合じゃないのだ。

今回、満次郎さんから、教わったことだ。

 

文:川はともだち 代表 紙本櫻士

 

【人気記事】

プロの仕事、素人の仕事

100社起業したら、30年後に何社残るの?

男殺しのオイルサーディン丼。クラウドファンディング、リターン中。

思ったことが現実になっていく?

こち亀に学ぶ、コンサート完売のカラクリ

【最新記事】

新商品の値段。

選挙専用ステージキッズ!

月が出たら勝ちなのだ。

サイコロを振れ!

【記事一覧】

起業でごはん!

PVアクセスランキング にほんブログ村