· 

視聴率1%って、何人見てるの?

130万人視聴は、都市伝説。

 

日本の人口を約1億3千万人として、1パーセントの視聴率だと、130万人と考えがちだけど、どうやら違うらしい。

 

視聴率は、現在、ビデオリサーチが調べているが、関東圏、関西圏、名古屋とか、地区ごとに調べている。

例えば、関東圏の世帯数の1パーセントがテレビを見た。ということは分かる。

でも、何人が見たのかは、どうも曖昧のようだ。

 

1世帯に4人暮らしているとして、お茶の間に全員集まって同じ番組を見ているとは思えない。

テレビが一家に1台だった、昭和な時代なら、1世帯✕4人でよかっただろうけど、いまや何台かテレビがあり、好きな番組をそれぞれ見ていたりする。

「8時だよ、全員集合」は、もはや遠い過去のことなのだ。

 

それでも、広告を放映する企業にとって、何人のターゲットに届くのかは重要である。

で、関東地区で放映された番組で、1パーセントの世帯が見たとなると、4000万人の内40万人が見たと考えたい分けだが本当の数字は分からない。

ちなみに関西は、16万人。名古屋は9万人らしい。

そもそもテレビがない世帯はカウントされていない問題もある。

 

鳥取、仙台、東京の視聴者の集団も違ってくると思う。

若者が多い地区や老人が多い地区では、見る番組はガラッと変わる。

考えれば考えるほど、視聴率は曖昧な数字に思えてならない。

 

最近、ネットで見逃した番組を見ることができるサービスが始まった。

結構、便利で僕はネットで番組を見ていたりする。

当然、CMが流れる分けだが、これは何人が見たかを広告主は100パーセント把握できる。

なので、番組制作者は広告営業もしやすいと想像する。

CMを早送りで飛ばしたりもできないので、広告を見て欲しい人たちにとって、ありがたいシステムなのだ。

 

テレビはなくならないけど、能動的に選ぶことができるネット移行していくと感じている。

広告料が減ると、ひな壇に並んだタレントがコメントする番組ばかりが増えていき、ますます薄っぺらい番組が氾濫する。

テレビは、悪循環に陥っているのではないか?

やり方は、いくらでもありそうだけど…。

 

文:紙本櫻士

 『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

R18とR−18。西暦と令和の数式。

モノが売れだすPV数

新嘗祭

紙が消えていく。

口コミステージキッズ

チャレンジする国の考え方

勤労感謝の日とGHQ

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

 

【マンガな米前線】

どんぶりマンのカラダと、アンパンマンの顔

エイプリルフールだ、イェーイ!!

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

イラストを描こう

 

PVアクセスランキング にほんブログ村