· 

ネットに、スターはいらない。

テレビの時間。

 

ずいぶん前だけど、大隈講堂の前を通りかかった時『講演 大橋巨泉』という、看板が掛かっていたのを見かけた(大橋さんも、もう、亡くなったけど)。

そう言えば、巨泉さんは早稲田だったな。と思い、僕は大隈講堂に入った。

 

巨泉さんが、すぐ近くに見える前列のパイプ椅子に座ったのを覚えている。

「僕は、講演をよく引き受けると思われるかも知れませんが、実は、今日が初めてなんです。カメラの前はいいんだけど、大勢の前で話すのが苦手で。タバコを止めてるんですが、こんな時は吸いたくなりますね。美人に、あら禁煙してるの? なんて聞かれたら、何言ってるんですか、あーた、タバコくらい、僕はいつでも吸いますよ」などと、巨泉さんは顔を紅潮させながら話し始めた。

どうも、あがっているようなのだ。

 

「僕は、テレビの世界が長い。みんな勘違いしているのは、テレビにスターはいらない。ということなんです。映画は、スターが必要です。お金を払って、みんなスターを見る。テレビは、只だから、面白いか面白くないかだけですよ。

面白くなければ、チャンネルを代えられてしまう。

テレビに、スターなんかいらないんです」

 

確かに、テレビは貧者の娯楽と呼ばれていたこともある。

無料で楽しめるのが、テレビだ。

初期からCMを導入して、無料にしたのも、すごいアイデアである。

NHKは、有料だけどね。

 

ゲームが無かった頃、テレビは1日2時間までとか決められていてこともあった。

それほど、テレビの時間が輝いていた時代があった。

巨泉さんが言うように、面白い番組には熱中するし、つまらないとチャンネルをかえる。

テレビは、受動的だと言われるが、実は能動的な部分も大きいのだ。

 

さらに能動的なのが、ネットだ。

見たいものを自分で探して、無料で視聴できるの。

しかも、簡単に情報発信する側にも回れる。このブログみたいに。

検索エンジンの能力も日進月歩である。

 

米津玄師は、ニコニコ動画で作品を発表しスターになった。

でも、スターになったのではなく、彼の才能が無料で心惹かれたのだと思う。

僕たちが、見たいチャンネルが米津玄師のネット番組だった。

 

制作する側の特権がなくなりつつある。

なくなりはしないだろうけど、無料の世界は、面白いかとか、ためになるかとか、メリットがあるとか、

シビアな世界だ。

基本無料のネットに、僕たちは、よきにつけ翻弄される過渡期を過ごしている。

 

文:紙本櫻士

 

『米前線をめぐる冒険』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

紙が消えていく。

口コミステージキッズ

チャレンジする国の考え方

勤労感謝の日とGHQ

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

 

【マンガな米前線】

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

イラストを描こう

 

PVアクセスランキング にほんブログ村