· 

仕事のトラブルを防ぐ方法。

ローテクが、素晴らしい。

 

録音で自分の声を聞くと、

「こんな声じゃない!」と、誰もが思うだろう。

毎日聞いている自分とは別人の声に聞こえるからだ。

当然、他人が聞いている声が、スピーカーから流れる声だけど

「どっちが本物か?」

は、どちらも本物ではないだろうか。

 

僕は取材を仕事でする。

雑誌だったり、新聞だったり、たまにWEBだったり。

取材の時は、録音しながらノートにメモを取る。

録音は便利だけど、それに頼ると時間がかかる。

テープ起こしは大変な作業なのだ。

 

それでも、取材にはかかせない。

証拠も残せるし、言った、言わない、を防ぐことができる。

 

取材を終えた後、僕は、電車の移動中に録音ができているのかを確認した時のことだ。

取材時も、赤い録音ランプが点いていたので、声を確認するくらいだと思っていた。

レコーダーを電話機のように耳元に寄せて聞くと、

「サーーーーーーーーー」という、砂が流れ落ちるような音しかしない。

これには、焦った。

 

僕の顔も、サーーーーーーーーーっと青くなっていたに違いない。

ボタンに振れると録音が始まる、当時の最新式の機種だったのに。

ランプが点灯していたのに、なぜか録音されていなかったのだ。

 

とはいえ、人間の記憶力はスゴイ。

ノートに書いたキーワードを元に、取材で聞いたことは、ほぼすべて思い出すことができたのだ。

自分でも驚いたくらいである。

最初から、ノートに取材内容を書き起こせたのだ。

 

テープで「ガチャ!」と、録音する機器がいい。

目に見えてテープが回っているのが分かるし、巻き戻して聴き直すのも簡単だ。

ICレコーダーだと、すべて消えてしまう恐れがある。

テープなら、例え切れても、セロテープなんかで修理できたりするし…。

 

カメラマンの宮地さんに、この話をしたら「自分にもある」と言う。

取材撮影でのことだ。

「何か分からないけど、カメラに違和感があったんだ。それで念のために、別のカメラで同じ写真を撮った。余計な仕事なんだけどね」

後で調べたら、違和感のあったカメラのシャッターが何千分の一くらいの誤差で、正常に動いていなかった。人間には分からない精度だけど、そのカメラで撮った写真は使えません。危ないところだったんだ。あれは、本当にやばかった。俺のせいで、海外で撮り直しなんかしたら、死んでたよ」

 

ローテクは、違和感を人間に気づかせてくれる。

ブラックボックスのハイテクの故障は、人間には分からないけど。

 

プロの仕事についても考えさせられた。

「何かあるかもしれない」

と、予想しトラブルを回避できるのが、プロである。

素晴らしい作品が撮れたり、演奏できるのは当たり前で、

「何か」があった時、(トラブルを予想し)適切に対処できるないのは、素人だと思う。

 

トラブルは、必ずあるのだ。

 

文:紙本櫻士

『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

紙が消えていく。

口コミステージキッズ

チャレンジする国の考え方

勤労感謝の日とGHQ

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

 

【マンガな米前線】

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

イラストを描こう

 

PVアクセスランキング にほんブログ村