· 

新元号の日は、エイプリルフール

鉄腕アトムは、2003年4月3日生まれ。

 

鉄腕アトムは、1951(昭和26)年に手塚治虫が発表したマンガである。

日本初の30分テレビアニメシリーズとして、フジテレビ系で放映されたのは1963年だ。

アニメは、大赤字で大変だったらしい。

手塚治虫プロダクション、虫プロは1973年に倒産する。

 

1963年は、東京オリンピックが開催される前夜な年(1964年)で、日本人たちが未来に目を向けだした年だ。

ビートルズ来日も、1964年である。

ビートルズ以降、日本の音楽シーンもガラリと変わる。

1964年は、日本のターニングポイントだったように感じる。

 

2003年に、鉄腕アトムのようなロボットはできなかったが、それに近い世界は実現している。

 

鉄腕アトムにヒゲおやじという登場人物がいる。

「俺は、未来に生きてんだ。なのに、四畳半のちゃぶ台で、急須からお茶なんて注いでるんでぃ」

と、作者に啖呵を切るシーンを覚えている。

彼は、神田生まれの江戸っ子である。

ヒゲおやじの生活は、1950年大と変わらない。

でも、それが僕たちが生きる「本質」だと思っている。

変える必要は、そんなにないのだ。

 

ちなみにバック・トゥ・ザ・フューチャー2で描かれた未来は、2015年だ。

メガネ型のコンピューター、テレビ電話会議、3D映画、タブレット式コンピューターなど、結構、実現しているものばかりだ。街の雰囲気は、違和感があるけど・・・

そこは演出なのだと思う。

 

便利になるけど、生活はそんなに変わらないと。

レコードからCD、ハードディスク、スマートスピーカーに移行しているけど、音楽を聴くという行為は変わらない。

技術は進歩するが、やっていることは同じである。

さっそうと未来のスーツを着て無機質な部屋で聴く世界より、四畳半のちゃぶ台で聴く世界がずっと残っていく。

それが贅沢という、考え方もある。

 

便利にしたり、快適にしたり、驚きや楽しみを提供するのが進歩の本質で、100年後も、1000年後も、案外、僕たちが欲しいものは変わらない。

もりくは、とても似ていると思う。

 

起業のアイデアのヒントは、多分そこだ。

すごい技術はいらない、心地よい世界が欲しいだけだ。

すごい技術に莫大な投資をすると、大コケするのだ。

 

いま、2019年4月1日の午前7時34分だ。

新元号は、11時30分に発表される。

今日は、エイプリフルールだから、新元号にまつわる冗談が反乱するのかもしれない。

元号が変わると、気分が変わる。

新年度が、今日から始まる。

 

数時間後を、楽しみに待つことにします。

 

文:紙本櫻士

 『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

新嘗祭

紙が消えていく。

口コミステージキッズ

チャレンジする国の考え方

勤労感謝の日とGHQ

顔文字を作った人たち。

そだねー

100社起業したら、30年後に何社残るの?

モーレツからビューティフルからの、断捨離へ。

 

【マンガな米前線】

エイプリルフールだ、イェーイ!!

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

イラストを描こう

 

PVアクセスランキング にほんブログ村