· 

タモリ さんま たけし

芸能界の高齢化。

 

『いだてん』を見ている。

視聴率がとれなくて大変だという。

NHKは、スポンサーを気にしなくていいから視聴率など、そもそもいいではないか。

とは思うけど、視聴者がスポンサーという考え方もある。

 

たけしが古今亭志ん朝の役で、『いだてん』は、たけしの落語のマクラから始まる。

脚本は、宮藤官九郎でドラマ『タイガー&ドラゴン』で使った落語のマクラから始まる、同じ演出である。

 

たけしの喋りがいけない。

 

滑舌が悪い落語家なのだ。

注意深く聞くと、(やっと)何を言っているのかが分かる。しかも、彼は早口だ。

ディレクターは、ダメ出ししないのか。と、言いたい。

大御所とかは、作品に関係ないのだから。

作品が第無しではないか!

たけしにだって悪いと思う。

 

芸能界の高齢化が始まっている。

そもそも、移り変わりの激しい芸能界に高齢化などなかった。

客に飽きられたら、消えていく世界だった。

だった。というのは、今は消えないからだ。

視聴者の高齢化が、高齢芸能人を支えている。

 

「やめろって言われるまで、おいらやるぜ」

と、たけしは言う。

その通りだろう。高齢者たちは、タモリ、さんま、たけしに安心を求めているのだと思う。

 

例えば『水戸黄門』や『相棒』には、定形の安心がある。

同じスタイルが続き、危なくなったら印籠が出て、悪い奴らが懲らしめられる。

相棒も、基本、同じ。

水戸黄門ほどの、古典定形は見られないが、視聴者が安心して事件の解決を眺めていられる。

その心地よさは、高齢者が好む世界だ。

 

いきなり黄門様が切られて死んだら、視聴者は納得しないだろう。

見ていて不安にもなる。

 

かつてツービートのたけしは、漫才の定形を壊して頭角を表した。タモリ、さんまも同じである。

彼らは、これまでの芸能界にはいなかった芸人だった。

見たことがないものを喜ぶのは、若者である。

いま、新しい何かが起こっている。

それに胸がときめく。それは、若者である。

ところが高齢者は、新しいモノが苦手だ。

不安になるからだと思う。

若い芸能人を覚えるのも大変だしね。

 

現在、多数派高齢者の安心が、芸能界に求められている。

テレビや新聞は、高齢者で支えられているから、同年代のタモリ、さんま、たけしは(しばらく)安泰だろう。

たとえ、滑舌が悪くなっても…。

 

ワクワクする新しい文化は、どうやらネットに移っている。

 

文:紙本櫻士

 『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険!!』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

R18とR−18。西暦と令和の数式。

モノが売れだすPV数

新嘗祭

紙が消えていく。

口コミステージキッズ

チャレンジする国の考え方

勤労感謝の日とGHQ

顔文字を作った人たち。

米前線をECサイトに?

100社起業したら、30年後に何社残るの?

視聴率1%って、何人見てるの?

 

【マンガな米前線】

どんぶりマンのカラダと、アンパンマンの顔

エイプリルフールだ、イェーイ!!

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

イラストを描こう

 

PVアクセスランキング にほんブログ村