· 

ピアノと脳力

楽器が弾ける人生は楽しい。

 

マラソンをする人生は楽しい。

サッカーのある人生は楽しい。

本と過ごす人生は楽しい。

 

それはそれとして、楽器を傍らに置いて過ごす人生は楽しい。

そして、ビジネスにも役立つ。

そんな風に思っている。

 

 

楽器は、共通言語である。

外国語を離せなくても、例えばピアノが弾けるだけで、分かりあえるコミュニケーションがある。

ビジネスで稚拙な英語を話していると、

「この人って、頭悪いんじゃないの?」

と思われるかもしれない。

しかし、ピアノでショパンなど弾くと、評価は一変し一目置かれたりする。

「この人となら、仕事ができそうだ」などと、ね。

楽器の演奏とビジネスは、別かもしれないけど、自分を売り込のプレゼンやきっかけになりそうだ。

 

子供の頃ピアノを習うと、頭が良くなるというレポートがある。

東大生の二人にひとりが、ピノ経験者だそうだ。

楽器を演奏する時、譜読みをする。

実際に演奏していると分かるけど、少し先を理解して弾かなければならない。

すぐに忘れる短期記憶の訓練である。

PCの一時的に記憶するバッファの能力である。

バッファに余裕のあるPCがサクサク動くのを経験したことがある人なら、バッファ能力が高い人の能力が高い理由が分かる。

子供の頃にピアノ演奏をしていると、この能力が高まるという。

 

「得をするからピアノを弾くべきだ」

と、主張する気はない。

何かを習得すると、世界が広がる。

それが、人生を豊かにする。

もちろん、ビジネスにも役立つと思う。

「英語が話せると、単純に自分の世界が2倍に増えるということだよ」

と、友人の英語教師が言っていた。

 

翻訳機を使って理解できるようになっても、世界は2倍にならないのではないか。

自動で演奏するピアノがあっても、世界は広がらないのと同じだ。

 

とはいえ、

楽器の演奏で『脳力』を高まるのは、素敵だと思っている。

脳のバッファを広げる方法は、多様に存在するだろうけど、ピアノはオススメである。

 

処理能力の向上だけでなく、言語を超えた自分のプレゼンとかに使えると思っている。

起業にごはん!! に、ぜひ、使って欲しい能力だ。

 

ところで、ラインスタンプを作ってみました。

『桜企画』ラインスタンプって売れるのだろうか?

という、トライアンドエラーの試みです。

アジアでも売れるらしいから、ちょっと面白いと思っています。

英語バージョンも作ってみます。

 

文:紙本櫻士

『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険!!』

 

ラジオ版 トライ&エラー

『起業でごはん!!』

 

【人気記事】

TVerでCMが面白くなる

観葉植物の寿命

オールナイトニッポンI

強化ダンボールのステージ

ブロガーとトーカー

緑信号と言わない。なぜ?

逆学歴社会。検事は、中卒が自慢になる。

僕たちの常識。アメリカとか、トイレ事情。

隠れることの方が、難しい。

紙幣一新。ところで二千円札は、元気かな?

「自分もほしいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。

ドラえもんの、ほんやくコンニャク。

スマート・スピーカーはどこまで聞いているか?

R18とR−18。西暦と令和の数式。

モノが売れだすPV数

勤労感謝の日とGHQ

100社起業したら、30年後に何社残るの?

視聴率1%って、何人見てるの?

 

【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】

なんでもなくすオンナ

台湾、九份の腰の低い犬

血迷って自己啓発セミナーに参加してしまう

鈴木宗男さんの刑務所からの弔電

根室の銭湯のロシア人

関西スーパーの仕事を表参道で

アラブな留学生の召使い

不動産の事故物件な

フォークソングが暗い理由

井上陽水、風アザミってなに?

砂混じりの茅ヶ崎とか、松本隆さんの詞とか。

春は桜前線、秋は米前線

友だちが起業した

コピーライターの学校

入院したら、隣のベッドがお相撲さんだった話

アメリカのトイレ事情とか、イベントとか

 

 

【マンガな米前線】

おいしい水。

かかし効果

カレーに旨い米が、鳥取に!?

ドンブリに向いてる米もある

9月の憂鬱

世界一米を食べる国は、バングラデシュ

アッチョンブリケ、という米

どんぶりマンのカラダと、アンパンマンの顔

エイプリルフールだ、イェーイ!!

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村