· 

「自分も欲しいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。

ネットでモノを売るということ。

 

ネットでCDを売る通販会社に、エッセイを書く仕事をしたことがある。

3年くらい続いたけど、その会社はなくなってしまった。

楽天もAmazonもなかった時代である。

 

その社長は、ネットでモノが売れるんじゃないか。

と気づいた。

商品の選択は、CDだ。

店を構えなくていいし、客はネットで注文するだけ。

わざわざ出かけなくても買える。

素晴らしいじゃないか。

と。

 

スタートアップ当初は、上手く行った。

ところが、似たようなCD通販のサイトが、次々立ち上がったのだ。

なんとかしようと、サイトを盛り上げるために僕に音楽エッセイを依頼したのである。

ブログもない時代だから、読み物コンテンツのあるサイトは珍しかった。

 

ある程度、集客はできたようだけど「CDを売る」という、本質からは外れた戦略だったと思う。

CDに魅力がなければ、いけない。

人を集めるは必要だけど、本質は「魅力のあるモノ」を集めることだった

 

ZOZOの前澤友作さんは、当初、バンド活動をやりながら、海外のレコードやCDを売る。

「自分が好きだったCDを友だちが欲しがったので、2、3枚多く買って友だちに譲ってたんです。

それを、ライブ会場で売ったら好評で、通販を始めたら飛ぶように売れた」

彼の事業は、そこから始まる。

通販で売れるものをネットに持って来たから強い。

 

そこで、アパレルも行けるんじゃないか?

と、始めたのがZOZOである。

 

「自分が欲しいものは、みんなも欲しい。それを売ればいい」

きわめてシンプルだ。

 

「自分がいらないモノを人に売る」

それをビジネスにしたのは、メルカリである。

ZOZOと逆の発想なのが、面白い。

 

ZOZOは「人が欲しいモノ」を集め、

メルカリは「いらないモノを売りたい人」を集めた。

 

モノがネットで売れると気づいたのは、倒産したネット通販会社が、何年も先である。

失敗の原因は、自分が売りたいもの(いらないもの)をネットで売ったことだろう。

うまくいかなかった理由も、シンプルだ。

 

「自分も欲しいモノを売る」か、「売りたい人を集める」か。

期待が持てる起業は、二択なのかも知れない。

 

Amazonは前者、楽天は後者である。

たぶん。

 

 

文:紙本櫻士

 

 『起業でごはん!!』

 

『米前線をめぐる冒険!!』

https://komezensen.jimdofree.com/

 

【人気記事】

1メガ1万円の時代もあった。記憶の依存の始まり。

ドラマで英語

ドラえもんの、ほんやくコンニャク。

スマート・スピーカーはどこまで聞いているか?

R18とR−18。西暦と令和の数式。

モノが売れだすPV数

タモリ さんま たけし

口コミステージキッズ

チャレンジする国の考え方

勤労感謝の日とGHQ

米前線をECサイトに?

100社起業したら、30年後に何社残るの?

視聴率1%って、何人見てるの?

 

 

【マンガな米前線】

9月の憂鬱

世界一米を食べる国は、バングラデシュ

アッチョンブリケ、という米

どんぶりマンのカラダと、アンパンマンの顔

エイプリルフールだ、イェーイ!!

月見のお供えは盗んでいい。

目立ってナンボ。

丼マン

近道なんてなかったぜ。

伊勢神宮のニワトリは偉いのだ。

米のネーミングとか、そだねーとか。

稲は、田んぼで夢を見る。

出禁の人たち

ゲイとオカマは違うのだ。

シャチョーさん、ホンモノ、ホンモノよ。

うめー米はいねがー

 

PVアクセスランキング にほんブログ村