YouTubeで、TVプログラムが流れるのは、なぜ?
ネットラジオで、著作権のある音楽を流すことはできない。
正確には、JASRAC(日本音楽著作権協会)に、料金を払っていないと、配信できない。
つまり、個人配信では事実上難しい。
僕が配信しているラジオトークでは、基本、禁止である。
条件を満たし、許可を取れば配信できるけどね。
Podcastも同じで、著作権のある楽曲を流すことはできない。
鶴瓶師匠がでているPodcast『日曜日のそれ』を聴いてるのだけど、
「それでは、中島みゆきのファイトを聴いてください」
と、鶴瓶さんが紹介すると音楽はカットされ、
「中島みゆきさんファイトでした。ええ、曲やねぇ」
と、続くのが不思議である。
番組配信をいているのは、ニッポン放送だ。
放送局の配信ですら、著作権のある音楽がカットされる。
おそらく、Podcast側の問題だろう。
Podcastは、JASRACに著作権料を払っていないのだと思う。
YouTubeは、さらに、謎である。
調べてみると、一括でJASRACと契約はしているようだった。
ただ、著作権のあるCDを流すことはできない。
「自分で歌う分にはいい」のだ。
「YouTubeにカバー曲をアップする時、JASRACに登録されている楽曲だと、
作詞者や作曲者に許可を得ずに、また、個別交渉も必要もなく
作品を利用できる」そんな契約のようなのだ。
ところが実際は、テレビプログラムを普通に視聴できたりする。
「絶対、違法だよね」
と、思える映像や音楽が氾濫しているのように思える。
最近、厳しくなったとはいえ、依然、無法地帯なのだ。
「分かって見逃しているのではないか?」
と、思えるくらいである。
YouTubeは、否定するだろうけど。
現在、CDを作り発信するハードルが下がった。
プロのミュージシャンでも、自分でCDを制作している。
とすると、そんなミュージシャンに許可を得れば、音楽配信が可能だ。
僕のラジオトークとPodcastで、これをやってみたい。
音楽のないラジオなんて、寂しいじゃないか。
文:紙本櫻士
ラジオ版 トライ&エラー
【人気記事】
【ラジオ 起業でごはん!! 人気トーク】
【マンガな米前線】
コメントをお書きください